運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-05-10 第164回国会 衆議院 外務委員会 第13号

したがいまして、こういうものについて、もし全世界的に国内課税自体が総合的な統一ができていれば、これはもちろん先生おっしゃるようなことは可能でございますが、あのEUですら課税権については独自の税体系で行っておるということで、この問題は、現状においては、やはり二国間でそれぞれの実情に応じた対応をせざるを得ない、これが現状だと思っております。

加藤治彦

1986-03-26 第104回国会 参議院 大蔵委員打合会 第1号

移転価格税制を一九六二年以来実施しているアメリカについて見ますと、アメリカ石油産業は子会社によって事業行い移転価格、タックスヘーブン、外国税額控除課税の繰り延べによってアメリカ国内課税のほとんどすべてを回避していると言われます。また、アメリカ上位百社のアメリカ系国籍企業の一九六九年平均税率二六・一九%、それ以外の企業平均税率は四四%であります。  

市川深

1985-04-15 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

しかも、これは調査しました一つの資料でございますが、例えば三菱商事は四年間国内課税がゼロでありますが、この間の政治献金が二億六千三百十六万円、三井物産が二億一千万円、丸紅が一億九千万円、伊藤忠が一億九千万円、日商岩井が一億二千万、トーメンが六千六百九十万、兼松江商が五千五百万等々、七社で合計いたしますと十一億余に上っておるわけですね。  

経塚幸夫

1971-02-24 第65回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第5号

しかもそれはアメリカにおいても国内課税も納めていないというような特殊法人であるというようなことで、そういった寡占輸出者というものが全権を握って、そうして輸入をするから、つまり輸入国に対します価格の操作も自由になる。そこで十倍も出しても価格は上がっていくというような結果を私は来たしておるのだと思うのです。こういった寡占下自由化ということにつきましては一般の自由化と違った考え方をしなければならぬ。

藤尾正行

1960-06-12 第34回国会 参議院 日米安全保障条約等特別委員会 第7号

十三条の国内課税の面でございますが、これも、NATO協定は、これは一般的な協定がそうでございまして、大体、軍関係における勤務、雇用から生ずる所得免除、あるいは受け入れ国の源泉から発生する所得についての規定、あるいは構成員滞在期間が税法上居住期間と認められるかどうか、あるいは財産に関する租税免除、いわゆる有体財産についての租税免除規定でございますが、これらの規定は、大体NATO規定と基準を一

森治樹

1956-11-22 第25回国会 参議院 運輸委員会 第2号

こういったものは国内課税との間で二重課税になりますので、海運、航空事業の発展を阻害するものであるので、諸外国との相互免除協定を締結いたしまして、二重課税の排除をしてもらいたい、しかもまたそういった措置といたしましては外国税額損金算入を認めてもらいたい、こういうことが国税地方税を通ずる共通問題であるのでございます。

朝田静夫

1952-12-08 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第7号

これは今日は私は気分が悪く熱があるから一々こまかいことは申し上げませんが、こまかく少し申し上げてみましても、フランスあたりは、輸出品に対しては国内課税の払いもどしをやつておる。社会保障費の八〇%までは払いもどすというような方法をやつておる。輸出する場合には、その輸出製品に関する分に対して、取引課税の三分の二くらいまでは払いもどすというふうな処置をとつておる。

山手滿男

  • 1